ブダペスト −聖イシュトヴァーン大聖堂− (5月5日)


バスを降りて路地を少し歩くと、次の目的地・聖イシュトヴァーン大聖堂
が見えてきました。



建物自体も大きかったけど、聖堂の中も広くて天井も高い。
美しい彫刻や壁画、ステンドグラスで埋めつくされてました。

これだけの規模のものを見るのは初めてだし、その迫力に圧倒されます。

(天井を見上げるとこんなカンジ)





現在のハンガリーはヨーロッパ唯一のアジア系国家。


主要な民族であるマジャール人は元々アジア系の遊牧民でした。
名前も日本や中国と同じように「姓・名」の順で表記します。



今の中央アジア西部あたりにいたマジャール人は、9世紀頃この土地で
定住生活を始め、11世紀にはハンガリー王国を建国しました。


ここに祭られているのは、その初代国王・イシュトヴァーン1世です。

(彼を祭る祭壇です)





東から来た異民族がヨーロッパ世界に受け入れられるためには、
キリスト教への改宗は不可欠でした。



子どもの頃にキリスト教の洗礼を受けたイシュトヴァーン1世は、王位に就くと
国内のキリスト教化に積極的に取り組みました。



その一環として彼がイタリアから招き、僕らがさっき登った丘の名前にもなった
修道士・ゲッレールトは、布教を進めるなか、反対派により樽に詰められ、そのまま
ドナウ川に投げ込まれて殺されてしまいました。


(ゲッレールト像。横にいるのは国王の息子)


そんなことがありながらもキリスト教ハンガリーに定着していきます。
イシュトヴァーン1世は、死後その功績によりカトリック教会から「聖人」として
認められました。



祭壇の裏にイシュトヴァーン1世の右手のミイラ(とされる)ものがあるらしいんですが、
残念ながらお目にかかれず。



今回はここまで。
次は、ドナウ川を渡ってもう1回ブダ側に行きます。